資金繰り管理は単なる一業務ではありません。
事業再生の現場で多く見てきたことですが、効果的な資金繰りがあれば破綻を防げた中小企業が数多く存在します。この現実は、資金繰り管理の重要性を物語っています。
多くの中小企業経営者は、資金底をつく不安に直面しています。
これらの不安や恐怖は、経験した人にしか理解できない深刻な問題です。
でも、それでも、わかっていても
解決すべき多くの経営課題を認識しつつも「忙しいから」と先延ばしにすることが多々あります。解決のための人的リソースが足りないのも確かです。
そうして先延ばししてきた課題も、資金繰りが危機的状況になると、ようやっと経営者は現状維持を解除して行動を開始します。中小企業はしばしばこのような状況に追い込まれてからでないと、解決へ動き出せません。
中小企業にはしばしばお金の情報が不足しています。
業者からの請求書が来るまで気付かないことが多く、早期に気付いていれば救われたはずの危機が訪れます。
明快な資金繰り管理を行い、いつ資金繰りの危機がどんな規模で訪れるのか、できる対処はあるのか・いつまでにやらなくてはならないのか、早期に把握・対処する体制がしばしば中小企業を救っていることを、私は切に訴えたいのです。
「あと1ケ月、早く相談してくれたら救えたのに・・・・」
こう無念を感じることが中小企業の現場で多々あります。
でも、今このページを読んで下さっている経営者なら、今なら間に合います。
お気軽に私に相談して下さい。
どうして御社の資金繰り管理に難があるのか。 社長、あなたの誤解が大きい原因の1つなのです。 |
![]() |
資金繰り実務の担当者に押さえて欲しい 「今すぐやめて!その実務」 |
![]() |
資金繰り表とセットの日繰り表。 間違って運営をすると思わぬ判断ミス、資金繰りの大混乱を起こします。 |
日繰り表の導入ポイント |
資金繰り管理屋さん®
合同会社Properly
代表社員 :佐藤 崇
本社所在地:東京都練馬区下石神井四丁目
前職では、ベンチャーキャピタルの営業として地方支店で、そして事業再生の専門家として本社で働きました。
この経験から、ピンチに陥った中小企業の資金繰りを効果的に管理し、金融の課題を解決する戦略を策定する専門知識を習得しました。
私の知識と経験は、中小企業経営者が直面する財務課題の解決に貢献します。
Properly